秋服の衣替えでやりがちな失敗と解決法|出した瞬間に困らないためのチェックリスト

秋服 衣替え 失敗

どうも~、ももんぬです~。今回は 秋服の衣替えでやりがちな失敗と解決法 についてのお話です~。

クローゼットから秋服を出したときに、「あれ?シミがついてる…」「なんだかニオイが気になる」「毛玉がいっぱいで着られない!」なんてこと、ありませんか? ももんぬも出した瞬間にガッカリすることがあって、そのたびに「もっと早くケアしておけば…」と後悔するんですよね。

そこでこの記事では、秋服を出したときに多いトラブルと、その解決方法をわかりやすくご紹介します。去年のお気に入りを気持ちよく着こなすために、ぜひ参考にしてくださいね。

※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。商品選びの参考にご活用ください。

目次

秋服を出すときにありがちな失敗

秋服を出すときって、ワクワクする反面「えっ、こんな状態だったの?」と戸惑うことも多いですよね。久しぶりに袖を通そうと思ったらシミや毛玉に気づいたり、夏服より生地が厚い秋物を入れたせいでクローゼットが急にぎゅうぎゅうになったり…。ここでは、衣替えのタイミングでよく起こりがちな失敗をまとめてご紹介します。

シミ・黄ばみ・ニオイをそのまま放置

秋服を出したときにもっともガッカリするのが、シミや黄ばみ、独特のニオイです。収納前にはきちんと洗ったつもりでも、実は落ちきれなかった汗や皮脂が酸化して、時間の経過とともに浮き出てくるんです。特に白シャツや淡色ブラウスは要注意。見た目の劣化が一気に目立つから、気分も下がってしまいます。

また、場合によっては、「久々に出したらなんか独特の収納臭がする…」なんてことも…。そのまま着てしまうと、自分では気づかなくても周囲に不快な印象を与えてしまうかもしれません。ほんの少しの汚れやにおいでも、実際に着ると意外と目立つのが困りものです。

このあたり、収納前のケアが大きく影響してきます。詳しくは「夏服の正しいしまい方」の記事でも解説しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。

ももんぬ も出したシャツに黄ばみを見つけてショック…。その日は予定前に着替える羽目になって、バタバタでした。

毛玉やシワを取らずに着てしまう

秋服を出したらすぐ着たい!という気持ちはよくわかります。でも、ニットやカーディガンは長い間しまっているうちに折りジワが深く残ったり、目立たない場所に小さな毛玉ができたりしているもの。ぱっと見ではわからなくても、よく見ると「くたびれ感」が出てしまうんです。

そのまま着て外出すると、本人以上に周りの目にははっきり映ってしまうこともあります。「今日はおしゃれして出かけたのに、なんか印象がイマイチ…」と後で気づいてガッカリするパターンは少なくありません。見た目の清潔感やきちんと感が失われるのは、もったいない失敗ですよね。

お気に入りのニットを出して着ていったら、外出先で袖口に小さな毛玉を見つけて“うわっ…”ってなったことがあります。家では気づかなかったのに、人前だと急に気になるんですよね

クローゼットにそのまま詰め込む

秋服を出すときに多いのが、夏服を片づけた流れで秋冬物を一気にクローゼットへ詰め込んでしまうパターン。夏服は薄手だから今までは余裕があったのに、秋冬物は厚みがあるので出した瞬間にクローゼットがパンパンになってしまいます。見た目にも「ごちゃごちゃ」感が強まり、開け閉めするたびにストレスを感じることも。

さらに服同士が押し合ってシワや型崩れが起きたり、通気性が悪くなって湿気がこもりやすくなったりと、トラブルの原因が増えてしまいます。せっかくのお気に入りが台無しになるだけでなく、「あの服どこに掛けたっけ?」と探すのにも時間がかかってしまうんです。

『夏服はもうしまったのに、なんでクローゼットがパンパン?』って、ももんぬ も毎年悩んでます。わかってるのに、気づいたら同じ状態になっちゃうんですよね〜。

防虫・除湿対策を切り替え忘れる

衣替えのときに意外と多いのが、防虫剤や除湿剤を入れ替えずにそのまま使い続けてしまうこと。夏の間ずっと置きっぱなしだと、もう成分が切れていたり、除湿剤の容器が水でいっぱいになっていたりするケースもあります。見た目には気づきにくいからこそ、つい忘れてしまうんですよね。

この状態で秋冬物をクローゼットに入れると、虫食いのリスクや湿気によるカビの心配が一気に高まります。お気に入りのコートやニットを着ようと思ったときに「なんでこんなことに…」となるのは、本当に避けたい失敗です。

“におい残ってるし効いてるでしょ”って安心してたら、実はもう効き目ゼロだったことがありました…。チェックしないで放置すると、あとが怖いですよね〜。

秋服を気持ちよく着るための解決法

ここまで見てきたように、秋服を出すときにはシミや毛玉、クローゼットのぎゅうぎゅう問題など、ちょっとしたトラブルがつきものです。「あ、こういうことあるかも」と思い当たった方もいるんじゃないでしょうか。

でも出すタイミングで少しケアをしてあげるだけで、秋服はぐっと着やすく、見た目の印象も変わります。ここからは、簡単にできるチェックポイントや便利なアイテムをまとめてご紹介していきます。

出したらまず点検&お手入れ

秋服を出すときって、「よし!すぐ着るぞ~」って思うんですけど…その前にちょっとチェックしておくのがおすすめです。ぱっと見はキレイでも、光に当てたらシミが浮いてきたり、袖口に小さい毛玉が残ってたり、なんかクローゼットのにおいがついてたりするんですよね。

一度ハンガーにかけて風に当てながら見てみると、「これはすぐ着られる服」「ちょっと手をかけた方がいい服」が分かれてきます。全部を一気に片づけようとするとごちゃごちゃしちゃうから、まずは軽く仕分け。気持ちよく秋服シーズンをスタートするための、ちょっとしたひと手間です。

家の中では大丈夫そうに見えても、外で陽の光に当たると“あれ?黄ばみある…”とか“ここ毛玉じゃん!”って気づくことがあるんですよね。誰も見ていないと思いつつ、なんだかちょっと恥ずかしい…

毛玉・シワのリフレッシュアイテムを活用

ニットやカーディガンは、どうしても毛玉やシワが気になりやすいアイテム。ちょっとした毛玉や折りジワでも、着てみると全体がくたびれて見えてしまうから不思議なんですよね。お気に入りなのに「なんか残念…」って気持ちになる瞬間、誰にでもあると思います。

そんなときに役立つのがケアアイテム。毛玉取り器や洋服ブラシで表面を整えたり、スチームアイロンでシワを伸ばしたりするだけで、服の印象がぐっと変わります。ほんのひと手間で清潔感が出て、安心して外に着ていける“ちゃんとした服”に戻るんです。

自分では気づかなくても、客観的に見るとシワや毛玉ってけっこう目立つんですよね。ももんぬ も写真を見返して“あれ、こんなに毛玉あったんだ…”ってショックを受けたことがあります。

関連アイテム│毛玉取りや除菌もラクラク♪人気のケアグッズ

クローゼットの入れ替えで見やすさアップ

秋冬服は厚手のものが多いので、夏と同じ感覚で並べるとどうしてもパンパンになりがち。せっかくお気に入りを手入れしても、ぎゅうぎゅうに押し込んでしまったら台無しです。

ここで意識したいのは「見やすさ」と「取り出しやすさ」。同じスペースでも、収納の仕方を少し工夫するだけで使いやすさが変わります。たとえば、ジャケットやコートは厚みに合わせた頑丈なハンガーに、シャツや薄手ニットはスリムハンガーにかけて並べるとスペースの効率がアップします。

ニットやカーディガンは畳んで仕切り付きの布ケースにしまうと型崩れも防げますし、バッグやストールなどの小物は吊り下げ式のポケット収納にまとめると探す手間がなくなります。

こうして配置やグッズを工夫すると、クローゼットの中がすっきり見渡せるようになって「今日は何を着よう?」と選ぶ時間も短縮。毎日のコーデがちょっと楽しくなるんです。

クローゼットがぎゅうぎゅうだと、探すのが面倒で結局いつも同じ服ばかり着ちゃうんですよね。でもスッキリ整っているとお気に入りも見つけやすくて、“今日はどれにしようかな”っておしゃれを楽しめるようになって嬉しい♪

関連アイテム│型崩れ防止ハンガー・仕切り収納・吊り下げ収納

防虫・除湿グッズをリセット

秋服を出すタイミングは、防虫剤や除湿剤を見直すチャンスでもあります。クローゼットに入れっぱなしのままだと、もう効き目が切れていたり、除湿剤が水でいっぱいになっていたりすることも多いんです。せっかくお気に入りを手入れして収納しても、ここを放置すると虫食いやカビのリスクが残ったままになってしまいます。

安心して秋冬物を着るためには、シーズンの切り替え時にグッズもリセットするのが基本。防虫剤はクローゼットの上に置く、除湿剤は下に置くなど配置を工夫すると効果がしっかり行き渡ります。さらに、引き出し用のシートや衣類カバーをプラスするとダメ押しの安心感。見た目にも整って、「ケアしてる」感じが出るのも嬉しいポイントです。

スッキリしたクローゼットに、新しい防虫・除湿グッズを入れると“よし、秋支度できた!”って気持ちになりますよね。ちょっとしたことだけど、お気に入りを長く楽しむ安心につながります。

関連アイテム│定期的に更新しておきたい除湿剤

まとめ|秋冬ファッションを楽しむために

秋服を出すときは、シミや毛玉、ぎゅうぎゅうのクローゼット、防虫・除湿の切り替え忘れなど、ちょっとした落とし穴がたくさんあります。

でも、大丈夫。出したタイミングで軽く点検をして、毛玉やシワを整え、クローゼットを入れ替えて見やすくする。さらに、防虫・除湿グッズをリセットする。この流れを押さえておくだけで、お気に入りの秋服を気持ちよく着られるようになります。

衣替えって「手間が掛かって大変」というイメージがあるけれど、実は新しい季節のスタートを気分よく迎えるための大切な儀式。ももんぬ も、クローゼットが整った瞬間「よし、秋が来たな〜」とわくわくします。読んでくださったみなさんも、今年はちょっと工夫して、秋服のおしゃれを思いきり楽しんでくださいね。

この記事を書いた人

自由気ままな猫たちに囲まれながら、子育てと仕事に明け暮れる主婦。

日々の暮らしの中で出会った小さなアイデアや「これいいな」と思えることを心のおもむくままに追いかけて、ゆるっとまとめていこうと思っています。

お目に止めてくださった皆様、温かい気持ちでお付き合いいただけましたら幸いです♪

目次